2011年 05月 08日
昼間、実に実に久しぶりの人のレッスンをする。ほんの一時、ハーモニカから離れかけていた様子だが復活して良かった。さんざんやって本当に嫌になったら辞めるのも勝手だが、出来れば続けて欲しいと思ってしまう。ハーモニカは続ける価値がある、その一心で僕も続けてきたからだ。それでお金持ちになった訳ではないし、古顔になってくるとややこしいしがらみ話も何かと聞かされるし、しんどいことも多いが気持ちは基本的には始めた頃と変わらない。この先、耳とか目とか、色んな機能が衰退に向かう時が正念場だと思う。その為に内も外も鍛えておく必要があると感じる。 夕方、布施に行く。ギタリスト松田ゆうき君の誘いで、イベントに招待されたのだ。駅まで松田君に迎えに来て貰って、楽屋代わりの無人のバーで簡単にリハーサルをする。久しぶりに会う大阪のミュージシャンが沢山いて、「おお!」という声が飛び交った。 すし詰めのお客さんに混じって他のバンドを聴きに行ったりラーメンを食ったりして過ごす内に、出番が来た。大爆音のブルースバンドの後に僕と松田君のアコースティックデュオ。お客さんはどう感じたのだろう。 Juke(Little Walter)/Tell Me Mama(Little Walter)/Scratch My Back(Slim Harpo)/My Little Machine(Sonny Boy WilliamsonⅠ)/California Woman(Pee Wee Crayton)/Midnight Creeper(James Cotton) ピー・ウィーのスローはちょっと久しぶりだが、あとはちょこちょこやっている曲ばかりだ。しかし一緒にやる相手によってまるで違う曲のようになってしまう。デュオだと尚更でいつも新鮮だ。これもブルースの良いところでしょう。自分の出来はともかく、松田君は予想通りシャッフルのウォーキンベースも良いし、ソロも決まっていた。町の結構大きなイベントなので人も一杯いて歓声も大きく、楽しかった。あの歓声じゃ前のバンドのO君のギターの音もでかくなるよな、と思う。 フェイント上岡さん(彼ともベースのヘコさんとも長い時を経ての再会でした)のトリオをかぶりつきで数曲聴いて帰路に就く。帰りの近鉄で、若いヴォーカリストのA君に偶会する。洋装店(言い方が古いですか?)のバイト帰りだと言っていた。服の仕事がぴったりなお洒落な若者であります。 イベンターのWさん、松田君、お誘いありがとうございます。お疲れ様でした。お客さん、盛り上げて下さりありがとうございました。 家に着くと「おとうと」をやっていて、途中からだったが、蒼井優と吉永小百合の演技に見とれる。CDで買い直したヴァン・モリスンの「アヴァロン・サンセット」が届いた。こんなアルバムはもう誰も作れないなと思うほどの緊密な詩的空間。ニール・ドリンクウォーターのピアノの美しさに酔いしれ、ついでのように胸に甦る随分と昔の嫌な思い出もあり、気持ち良いのか苦しいのか判らない状態で就寝。
by nogioh
| 2011-05-08 23:13
|
アバウト
カレンダー
大野木一彦
以前の記事
2021年 11月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||