レッスン。クロマチックハーモニカを使ったウォルターの曲を3つ、頑張って時間を掛けてコピーして来て、クロマチックのサードポジションでブルースを吹く音の組み立てイメージはある程度掴めた(かも)ということなので次に進めそうだ。今日の方はライブもぼちぼちやり始めているので、レパートリーを増やしてゆくことも重要な課題だ。曲が増えて行くのを嬉しそうにしておられる。
生徒さんが帰って遅くからちょっと自分の練習もする。夜中だから小さい音でアドリブのネタを増やそうとあれこれ試みる。
最近「エイリアン」の一番最初のを観たくなり借りて来た。小学校の時映画館で観て、以後テレビで何度か観ているが今回は随分久しぶりとなる。予想はしていたが、今観ても怖いですね。SFに熱中していた少年期の感覚が蘇り、SF小説(和洋別)、映画のベスト3をしょっちゅう考えて、それだけで心が躍った日々。最近のSFには全くついて行けていないが昔読んだものを読み返したくなった。本棚をごそごそやったら山尾悠子の最初の短編集が出て来たので読み始めている。徳間の「SFアドベンチャー」に載ったものを読んだのが出会いで、子供だったのでとにかく難しくてよく判らなかったが、判らないなりに新しいものに触れたという衝撃があった。今なら少しは判るかな。