1 2013年 09月 23日
二日続けてのライブ、今日は神戸。TAKAGIMAN氏主宰の恒例イベント「Blues Before Sunrise」。我々は3年連続でお呼びがかかってこんな嬉しいことはない。TAKAGIMAN、ありがとう! 予想通り道に迷いつつ会場に向かって歩いていると、飯を食いに行くシカゴビート一行と会う。店には一年ぶりに会う人、初めての人もいてひとしきり挨拶して、軽くサウンドチェック。高架下の中華屋さんに行って飯。去年も行った店だった。 ブルースという共通項ががっちりあって、しかも毛色はそれぞれ違う色んなバンドが観れて、普段あまり話す機会のないバンドの人やお客さんと談笑する時間もあって、しかも敷居が高くないこういうイベントは貴重だと思います。 我々のセットリスト。 Off The Wall(Little Walter)/Blues Had a Baby(Muddy Waters)/So Many Roads(Otis Rush)/Ting Tang Tigalu(Jerry McCain)/ One Of These Morning(Little Walter)/Wammer Jammer(Magic Dick) 最後はセッションもあって賑やかに散会。お客さん、お店の方、ありがとうございました。演奏者のみなさん、お疲れ様でした。タカギマン、ホスト、プロデューサー、本当にご苦労様でした。 ▲
by nogioh
| 2013-09-23 23:34
|
Comments(2)
2013年 09月 22日
磔磔にて、シカゴビートと初の対バン。楽しみにしていて気合も入れていたが大渋滞で遅刻するという失態。僕らのリハが済んだ頃「ぶらぶらして来ます」と言ってどこかに消えていたシカゴビート一行も戻って来てリハ。 結構時間があったので飯でも一緒に行きますかと誘うと、KOTEZっちゃんがスタンドが良いです、と言ったのでシカゴビートメンバーの奥さんも入れて総勢13名で京極のスタンドに行った。ゆっくり音楽の話以外で盛り上がり磔磔に戻った。お客さんも入り、ライブスタート。シカゴビートの切れ味鋭いサウンドに唸ったあと、僕らもやりました。 It's my life,baby(Junior Wells)/Can't Hold Out Much Longer(Little Walter)/Up The Line(Little Walter)/Please Forgive(Sonnyboy Williamson Ⅱ)/Money, Marble and Chalk(Jimmy Rogers)/Cluck Stuck Me(Original)/Midnight Creeper(James Cotton)/My Love Is Here To Stay(Sam Myers)Hca.KOTEZ G.Tucker 斉藤 アンコール You Can Do(original)Hca.KOTEZ G.Tucker斉藤 楽しい時間でした。シカゴビートのみなさん、うちのメンバーお疲れ様でした。磔磔、お客様、ありがとうございました。 ▲
by nogioh
| 2013-09-22 23:54
|
Comments(0)
2013年 09月 16日
昨日は昼間ゆったりした気分でのんびり過ごし、ヒューイ・ルイスの「Sports」(この80年代の典型的な音は、当時さほど好きではなかったが、今聴くと郷愁が湧きあがる)やディランの「Blonde on Blonde」を聴きながら風呂に行った。そして帰り道に台風の怖さを思い知る経験をした。こんなに凄い量の雨を観たのは初めてだった。どの道もちょっと進んでは通行止めで、途中前の車について行って変な隘路に入って迷ったりしながら何とか帰り着いた。BGMはマジック・スリム2枚と息子のショーン・ホルトのスタジオ盤。眠くなる心配はなかったが別に帰れなくても良いか、途中何度も誘惑された。やむまで車で寝ていようかと思ったのだ。思いとどまって帰ったが結局昼前まで強い風は名残り、エリアメールも何度も来て殆ど眠れなかった。起きて、知人に手伝いをお願いしてでかくて重い米櫃(ぼろぼろ)を粗大ごみ回収施設まで捨てに行き、ちょっとした買い物をしてマッサージに行った。施術師の女性も今朝方、大雨と暴風の中兵庫の方から怖い思いをして車で帰って来たらしい。この台風で秋が来ると言われていたが、多くの被害をあちらこちらに出しながらそれが去ったら変わらず暑かった。 KOTEZ氏から夕方近く電話があり、東京もやっと去りました、との事だった。シカゴビートと僕らが対バンする磔磔ライブが近づいており、その軽い打ち合わせ。 ▲
by nogioh
| 2013-09-16 23:35
|
Comments(0)
2013年 09月 08日
久しぶりの人のレッスン。繁忙期で全く時間が取れなかった方だ。クロマチックをやっていて一区切りで中断期間に入ったのだったが、全然腕は落ちていない。まめに時間を見つけて練習していたのだろう。レパートリーから選びつつ延々と吹いて確認してゆくやり方を好む人なので僕はずっとギターで伴奏していて、この人のレッスン後はいつも指が痛い。 オリンピックは僕はさほど盛り上がっていないが、世間は大いに湧いている。経済効果に関しては建設と鉄以外に、どこにどのくらい見込めるのか教えて欲しい。日本は安全という言葉は国内の、その言葉を待っている人たちにも言ってあげて欲しい。たとえ軽薄なリップサービスだとしても言葉には力があるので。そんな事をぼんやり考えて新聞を見ていた。オリンピックは嫌いではない。日頃陽の当たらない競技をたくさん中継してくれたら良いなと思う。 ゴルフはスポーツだったんですね。やる事も見る事も今までもこれからもないはずなのでよく判らないのだ。 ▲
by nogioh
| 2013-09-08 23:26
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
大野木一彦
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||