2019年 04月 18日
マッサージを受けていて眠り込んでしまう事はよくある。自分のいびきで目が覚める事もまた。その店には、ヒーリング・ミュージックと言うのか、シンセサイザーを中心に作られた静かなインストが低い音量でずっと流れていた。その日も僕は眠り、短い夢を見た。内容は何も覚えていないが、音楽が聴こえていて、猛烈な懐かしさに胸を塞がれるような感覚だけが残った。施術が終わり、僕は揺り起こされ、夢で鳴っていた音楽が、店で流れている音楽かどうか確かめようと耳を澄ませた。知らない曲だった。聴いたことはあるかもしれないが、マッサージ店や整体院、スーパー銭湯で良く流れているような、どれも区別がつかないような音だった。夢で流れていた音楽が何だったか、なかなか思い出せない。きっと、店の音楽の旋律の抑揚とか、リズムとか、とにかく何かがその歌に似ていて、変容して夢に出て来たのだろうと僕は踏んだ。お金を払う時、ふと曲の調が変わった。何かを思い出せそうな予感があったが、結局その日は思い出せなかった。後日、車に乗っていて不意に思い出した。それはボビー・ウーマックの「Thank you」だった。二枚目のアルバム「My Prescription」の最後の曲。ああ、そうだったのかと思い、すっきりはしたが意外だったのは、ボビーのファースト・アルバムの中の曲ではなかったことだった。どちらのアルバムも好きで20代の前半はしょっちゅう聴いていた。しかし、2枚目より圧倒的にファーストの方が聞いた回数は多い。四六時中聴いていた時期がある。家に帰って早速聴いた。「Thank you」の終盤の盛り上がりの部分で、僕は夢ではなく現実の真夜中の自分の家で、凶暴なほどの懐かしさに捉えられた。何か具体的な事柄を思い出す、ということではない。しかし、この歌には、僕の生の中で、もうあまりにも遠く、遥か遠くになりすぎた何か茫漠とした景色、心象が封じ込められていて、後半それが一気に噴出される。それははっきり感じることが出来る。 ![]() #
by nogioh
| 2019-04-18 23:33
2019年 04月 03日
映画「ヘルプ」を観る。良い映画であった。「Doubt」で物凄い演技を見せていたヴィオラ・デイヴィス、一昨年「ドリーム」での好演も記憶に新しいオクタヴィア・スペンサー、そして大御所シシリー・タイソン。名女優三人が揃い踏みの豪華版。主役は笑うととてもかわいいエマ・ストーン。彼女がトリックスターとなって動き回り、巨大な歴史の壁に穴が穿たれようとする一瞬を切り取った作品。とても良い。 深夜、疲れているのになぜか眠れる気がせず、タンパ・レッドを聴きながら、ハーモニカを合わせて吹いていたらハーピストのH村くんから電話があって終電を逃したと言う。泊めるのは難しい状況だったので車で送ることにした。夜中に車を出すのは案外楽しいものです。大いに酒気を帯びていたが、素面の時と区別がつかないH村君とSFの話などしながら走った。SFを最近は読まなくなったし、話をする相手ももうH村君くらいしかいなくなった。 #
by nogioh
| 2019-04-03 23:35
2019年 03月 18日
若き日の活躍をテレビで見ていたプロレスラーが経営する焼き肉屋さんに夕食に行った。一流レスラー自らが調理する美味な肉を堪能した。一緒に行ったのは音楽でもプロレスでもお世話になっている兄貴分のような友人で、帰りにコーヒーを飲みながらその人に話したことを備忘録として今日は書いておきたい。名指しはしないが、子供向きの映画の主題歌として売れている歌が、あまりに節操のない盗み具合で、聴くたびに辟易してしまう、それを誰か音楽のわかる人に喋りたかったのだ。ラジオを聴く機会が最近多く、とにかくしょっちゅうコレが流れてくる。ラジオとはそういうもの、という気持ちがあり、流れてくるたいていの音楽を聴くともなく聴いているが、これはちょっと耳に残った。最初はカバー曲だと思った。うまく日本語詞が乗っているでしょう?と言いたげな雰囲気だった。しかし何度か聞くうちに、もしかしてこれは、と思うようになった。 超有名曲であろうと平気な顔をして盗み、自らの作曲として発表し大枚を稼ぐ輩は昔から日本には一杯いて、誰のどの曲が、これの盗作とすぐに5つ6つは言えるくらいだが、今回のは中でもひどい部類だ。パロディ、パスティーシュ、オマージュという言葉とは対極にある悪辣さを感じる。パクるなどという軽々しい言葉が蔓延してしまって、盗みという行為の悪の要素が薄められて伝わるようになってしまっているが、この曲に関しては看過してはいけない。明らかな泥棒であり、邪悪な魂の所業である。僕は暗くてじめじめした欲求のうごめきをこの歌から感じずにはいられない。聴いていて恥ずかし過ぎて吐き気に似たものがこみ上げる。僕のような人が、いわゆる怖いもの見たさでダウンロードする事もありうる。それを狙っているとも考えられる。炎上商法というやつです。何にせよ音楽が好きな人間がやることではない。
#
by nogioh
| 2019-03-18 23:32
|
アバウト
カレンダー
大野木一彦
以前の記事
2021年 11月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||