2005年 10月 20日
最近あまり本もCDも買わず過ごしているので古いものの再読、再聴ばかりだ。スティーブン・ミルハウザーの「イン・ザ・ペニー・アーケード」(白水uブックス)。表題作の、もろにブラッドベリ風の、取り分け「たんぽぽのお酒」的な懐かしい味わいは、僕がやっている古いスタイルのブルースには決定的に欠落していると、長いこと思ってきた。だがそうでもないと最近感じる。「Windycity Blues」や「On The Road Again」といった最初期シカゴブルースのオムニバスをじっくり(僕は酒が弱いので家ではほぼ飲まないが、イケル人はきっと飲みながら聴くのだろう)聴くと、ノスタルジックというのとは違うが、似て非なる懐かしさはやはり感じる。良きにつけ悪しきにつけ過ぎ去った時代の、アメリカの風に吹かれる気分?「たんぽぽのお酒」というと、とりもなおさず、今もライブの余韻の冷めないヘンリーさんとも縁の深いロニー・レ-ンの名盤「Anymore for Anymore」のたそがれのジャケットが頭に浮かぶ。日本盤のライナーで「たんぽぽのお酒」に触れている箇所があったからだ。誰が書いていたか忘れてしまったがあれはいいライナーだった。
#
by nogioh
| 2005-10-20 00:00
2005年 10月 19日
ミッチ・カシュマーはとてもいいハーモニカ奏者。西海岸派の急成長株だ。最新作のジャケットを見る限り、まだ若い。僕と変わらないのではないか。そういう僕は自分を若いなどと思っていない。矛盾である。夭折したウィリアム・クラークや、今やトップの貫禄のキム・ウィルソンの匂いもあるが、随所に見せる、数学的なリズム遊びの感覚に独自の持ち味がある。歌にも力がある人で、ライブが見たいと思う。二十歳そこそこの彼を見て、キム・ウィルソンは「こいつはいける」と思ったそうだが、さもありなん。
#
by nogioh
| 2005-10-19 00:00
2005年 10月 17日
怪我をした時病院でもらったよく効く湿布が家にたくさんあったので、それを持参して朝、東急ホテルへ。ヘンリーさんの少し腫れて痛々しい左足首に早速貼る。仕事で来れない彼女からのメールによるメッセージを、しどろもどろの英訳でヘンリー&ジョシ-ご両人に伝える。センテンスごとに丁寧に相槌を打ち、目を閉じ気味に聞いてくれる二人の人柄に感動する。今回の京都での最後の観光、金閣寺へ萩原氏の車で向かう。観光は本人達の希望だったが、捻挫した足では無理に歩いてもらうわけにもゆかず、簡便な車椅子を借りて、散策。笑顔で車椅子に収まるヘンリーさんとサングラスをかけて押す僕を見て「怪しいなあ」と言いながら萩原氏はシャッターを切っていた。もういちど、「TEN HOLES KITCHEN」のピザが食べたいという二人の要望があり、店からは高速の乗り口も近いので、伏見まで南下して昼食。そこでお別れとなった。「またすぐに会えるわね」とジョシ-さんに言われ、「アイルランドに行きます」と答える。本当か?!店の前で、走り去る車を見送って、再度店に戻ると、一気に体中の力が抜けた。
#
by nogioh
| 2005-10-17 00:00
|
アバウト
カレンダー
大野木一彦
以前の記事
2021年 11月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||